2025/04/18
2025(令和7)年 宗祖降誕会のご案内
2025(令和7)年5月20日(火)・21日(水)両日、宗祖降誕会が修行されますため、下記の通りお知らせいたします。
法要の様子は、YouTubeチャンネル「お西さんの法要行事」 にてライブ配信いたします。
宗祖降誕会(しゅうそごうたんえ)とは
毎年5月20日・21日に、浄土真宗を開かれた宗祖 親鸞聖人(しんらんしょうにん)のご誕生を祝って催される法要です。聖人は1173(承安3)年、京都の日野でお生まれになりました。両日は、祝賀能や抹茶接待など華やかな催しが行われ、ご誕生を祝います。
法要・行事日程
期日 | 時間 | 法要・行事 | 場所 |
---|---|---|---|
20日(火) | 晨朝後 | 帰敬式 | 御影堂 |
9:30~10:00 | お茶所布教 | お茶所 | |
11:00~11:15 | お西さんの法話(藤澤章祐 師) | お茶所 | |
12:30~16:00 | 茶席 | 飛雲閣 | |
13:00 | 帰敬式 | 御影堂 | |
13:00~13:30 | 常例布教(九條孝義 師) ※YouTubeチャンネル「お西さんの常例布教」 にて配信 |
総会所 | |
14:00~15:15 | 逮夜法要(無量寿会作法) ※YouTubeチャンネル「お西さんの法要行事」 にて配信 |
御影堂 | |
引き続き | 御堂布教(九條孝義 師) ※YouTubeチャンネル「お西さんの法要行事」 にて配信 |
御影堂 | |
15:30~16:00 | お茶所布教 | お茶所 | |
21日(水) | 晨朝後 | 帰敬式 | 御影堂 |
9:30~15:30 | 茶席 | 飛雲閣 | |
10:00~10:40 | 日中法要 (新制 御本典作法 第一種) ※YouTubeチャンネル「お西さんの法要行事」 にて配信 |
御影堂 | |
引き続き | 御堂布教(九條孝義 師) ※YouTubeチャンネル「お西さんの法要行事」 にて配信 |
御影堂 | |
11:00~11:30 | お茶所布教 | お茶所 | |
11:30~12:20 | 宗祖降誕奉讃法要 (音楽法要) ※YouTubeチャンネル「お西さんの法要行事」 にて配信 |
御影堂 | |
12:30~13:00 | 雅楽献納会 | 御影堂 | |
12:30~15:20 | 祝賀能(開場12:00) | 南能舞台 | |
13:30~ | 帰敬式 | 御影堂 | |
14:00~15:05 | 常例布教(九條孝義 師) ※YouTubeチャンネル「お西さんの常例布教」 にて配信 |
総会所 | |
15:00~15:30 | お茶所布教 | お茶所 |
茶席・祝賀能
【茶席】
両日行われる茶席は、藪内流(やぶのうちりゅう)による抹茶接待です。普段は非公開の国宝 飛雲閣(ひうんかく)内で、上品な抹茶を和菓子とともに味わうことができます。
5月20日(火)12時30分~16時
5月21日(水) 9時30分~15時30分
於:国宝 飛雲閣
【祝賀能】
本願寺と能の関係は歴史が長く、第8代宗主(しゅうしゅ)蓮如上人(れんにょしょうにん)の頃に始まり、降誕会での祝賀能は明治20年代半ば頃から恒例となりました。
会場である重要文化財 南能舞台は、日本最大の屋外能舞台です。ぜひとも歴史ある建造物と能がかもしだす優美なひと時をご堪能ください。
5月21日(水)12時30分~15時20分頃(12時開場)
※祝賀能は5月21日(水)のみ行います。
於:重要文化財 南能舞台
【茶席・祝賀能受付について】
「茶席券・観能券」をご希望の方は5月上旬より龍虎殿にて懇志(お1人あたり5,000円以上)をご進納の方へお渡しいたします。(5月20・21日は、白洲特設受付テントにて受付)
また、21日(水)9時より白洲特設受付テントで、観能券をお持ちの方に祝賀能の入場整理券をお渡しいたします。祝賀能会場への入場は、入場整理券の番号順となります。(12時開場・全席自由席)
問合せ先
本願寺 参拝教化部
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺寺務所
TEL:075-371-5181(代表) FAX:075-371-7601(直通)